東京大学1日目 数学終了後

数学終了。
後日詳しく書きますが、3完3半。
6番log2とlog3になることに気付いたのが終了1分前orz
うまくいけば部分点を稼いで80点くらいになるかもしれないがまあ60点から80点の間かな。
初日としてはまあまあ。
ただ、平均が高いことがありうる。
2番の確率は漸化式と見せかけて普通に計算するだけだし。
今年のテーマは受験生の予想を外すことだろうか。
求積ないし。いわゆる東大らしい問題ではない。あまり好きになれない問題。
数学得意なひとは4完してくるだろうな。
2002よりは難しい……と思いたいが……大差はないかも。


1番B20分 ベクトルっつーかただ座標置いて計算するだけ。


2番B20分 確率漸化式と見せかけてただ普通に求めるだけ。ただ、過去問とかで漸化式になじみすぎてこの問題も漸化式をたてようとしてだめだった人もいると思う。それが狙いか?


3番C30分(1番しかやってないのでわからず)なんか対称移動とか。座標平面が出てくる問題は苦手なので……


4番C30分20分 整数。残念ながら簡単。ただ、(3)でa=b=cになりうることを考慮しないで不十分な論証をする人も多いと思う。
訂正。(3)は(2)が解ければ一瞬。


5番C30分(?3番解けなかった)
(1)(2)は典型的な普通の極限。(3)わからず。


6番C30分(あと10分あれば解けた)
(1)で逆関数であることを示したあと(2)で置換積分・部分積分逆関数微分とかして解くという問題。
駿台とか好きそう。
僕は、f(x)=8,f(x)=27になるxの値がlog2,log3であることに試験終了1分前に気づいたので解けなかったけどあとはこの値を代入するだけというところまで求めたので部分点プリーズ。


くらいか。
まるで夏の東大模試みたい(夏の模試は積分がない)と感じた。
1○2○3○×4○5○○×6○△


結局勝負は明日ってことか。