受験寸感

まあ僕が受けたのは理一だということを前提に置いて読んでください。
あとあくまで個人的な感想です。


参考書評価
評価は0以上10以下の整数です。大きいほど評価が高い。
()内は出版社。

  • 英語


    • DUO 3.0(アイシーピー) 8

単文形式で覚えやすい。
登場人物のBobがおもろい。
どうでもいいが最後の例文の「やれやれ色々あったけど飯はおごるよ」みたいな雰囲気が好き。
僕の語彙はたぶんDUO以降あまり進歩してないっぽいけど東大なら十分だったっぽい(東大の語彙レベルは一説によればセンターレベル)。
リスニングCDもあわせてどうぞ。

    • 速読英単語必修編(Z会) 2

覚えにくい。
文脈に沿って覚えるとか言いながら、文章にない単語が後の単語リストに入ってたりするし。
DUOのほうがよっぽど覚えやすくてよい。
あと語彙レベルが低い。

    • 速読速聴英単語 core1800(ビーエスエス) 7

リスニング対策として使った。塾の講師に勧められた。
読む速度が速くて結構いいっぽいよ。
単語集としては微妙かも(語彙のレベルが高いor専門的に過ぎる)。

    • 英文法の原点(英潮社) 5

なんか古いっぽい。

    • 英文法解説(金子書房) ?

ほとんど読んでないけど塾講師がみんな薦めるから名著っぽい。
普通は辞書代わりに使うが、これ最初から全部やったら英語来るっぽいよ。
誰かやってみてくれ。


まああと英単語ピーナッツとかちょびっとやったがピー君がきもいしあまり好きではない。
もえたんはただ萌えただけで使用してない。

  • 数学


まあ怠惰な僕は学コンしかやってないが記事とか面白い。
まあSEG講師陣(雲・古川)の記事は微妙な気もしますがw

    • その他東京出版が出してる参考書……よい。

ごめん僕終わらせたの新スタンダード演習だけだわwwwww
新数学演習2周くらいすれば数学は得点源になるっぽい。
解法の探求2は標準的な数3の問題演習にはよいかと。
解法の探求確率は確率が得意になる。


東京出版の解答は総じてエレガントすぎて常人には真似できないことも多いが参考になる。
対称性や素朴な直観をうまく解答に結びつけるのは感動的。

    • チャート式(出版社知らん) 2

全部やれる人は精神力がすごいとは思うが。
まあパターンを身につけるのも大学受験では重要っぽいのでチャート式ちゃんとやれば(大学への数学方式の難易度で)B問題はかかってこい的なレベルになるかもしれないが。
やらなくてもいいと思いますよ(やんわりと)?

  • 物理


    • 新物理入門(駿台文庫) 10

同問題演習もおすすめ。
大学受験の参考書の中ではいちばんレベルが高いのでは。
じっくり読むにはかなりの力が必要だと思う。
ていうかこれ読めるならもういいでしょ。
受かるでしょ。
物理に限らずなんか思考力とか数学的な能力とかに関して十分ぽい。


まえがきにある通り、計算は全部やるべき。
あと色々気になることを計算したり、本を閉じて内容の再現を試みたりした。

まあ評価も高いしいいっぽいよ。
好きではないが。

    • 物理のエッセンス(河合出版) 4

前述の新物理入門がすばらしすぎるが、「入門」と銘打っておきながら全然入門じゃないのである程度簡単なものでイメージをつかんでからやろうと思ってやった。
この本は薄くてすぐ終わるのがいいところ。

  • 化学


まああまり化学は得意じゃないので何とも言えないが。
まあ評価も高いしこれはいいっぽい。
理論のところについてる例題ってのを解くとためになる。

    • 照井式解法カード(学研) 7

世の中には東大参考書とDQN参考書があると僕は勝手に思っているが、僕がここで挙げた参考書の中でDQN参考書はこれと物理のエッセンスとゴロゴ手帖と早覚え即答法。
まあ何が言いたいかと言えば初習のときは少々レベルの低い本でも大まかなイメージがつかめればいいんじゃないかってこと。
無機と有機について何もわからなかったがこの本で概ねやった。
ていうかこの本のレベルからほとんど進歩しなかった。

  • 国語


    • ゴロゴ手帖(アルス工房) 5

とにかく覚えやすい。
ゴルゴ13の絵が表紙に書いてあるやつではないので注意。
まああまり薦めはしないかも。
何にせよやっぱ語呂は邪道ぽいし。

僕は中途半端に終わったが、この本をじっくりやれば文法から語彙まで十分だと思われる。
特に理系はみんな全然古文やってないっぽいのでできれば有利っぽい。

    • 早覚え即答法(出版社不明) 3

役には立たなかったが漢文ができるようになった気になる。
それにしても軽佻浮薄なタイトルだなwww








塾は英語以外別に行かなくてもいいのでは。
特に役立った記憶がないので。
ていうかどうせ授業を理解するには聴くだけじゃなくて自分で考えることが必要なんだから授業とかそんなに意味ないと思う。
世にはよい参考書も多いし塾は金かかるし。
まあ英語は語学なので教えてもらわないとわからないところとかもあるので人に習ったほうがいいかもしれないが。


あと学校の授業聴いてきちんと理解しておくとものすごく大きいと思う。
僕は実質勉強を高3から始めたのでそう思った。


【追記】
東大模試は自分の相対的な位置を知るのにはいいかもしれませんが、問題は東大入試とは全然違うのであまり気にしなくていいと思います。