自動車運転免許(普通免許)取得記

一応書いておくか。

4月に就職するので、一応取っておいたほうがいいかと1月から3月の間に取得することにした。
合宿免許は

  1. 一定期間自動車免許ひとつにかかりきりになるのが嫌だ
  2. ご飯が合わなかったら嫌だ
  3. 免許取ったあとも運転する機会は少ないだろうから、少し時間をかけて取ったほうが技術を忘れにくいのではないか

などの理由から避け、教習所に通学して取ることにした。
申込んだのが年末で、教習所が混む時期なので、教習と教習の間が空きすぎたり3月までに取れないことを危惧していたが、大学生協経由で申込んだのでその特典でいいコース*1にすることができ、さらにいくばくかの追加料金を払ってコースをアップグレードした結果、教習の予約に関しては希望通りにならないというストレスはあまり感じずに済んだのはラッキーだった。

  • 自分の運転技術に関して

壊滅的にひどくはないだろうが、すごく得意でもないだろうと予想していたが、まあおおむね予想通りか。
得意ではないと予想していたのは、父親よりはマシとは言え空間の認識がそんなに強くないというのが理由の一つ。
あと路上を走ってみて思ったのは、一つのことに注意をとられると他がおろそかになりがちだなとは思った。
まあ、技術に関してはこれから慣れてみないと何とも言えないが、慣れる機会があるだろうか?

  • 教習所の教官に関して

ネットで評判を検索すると、どの教習所も「教官はクズ」的な悪評が多いのでかなりビビっていたが、不快な思いをすることはほとんどなかった。
指導が抜群にうまい教官(Sさんとする)が一人いて、他の教官とはレベルが違っていた。
一方である程度年齢が行っていて、どうも所内ではそれなりに管理的な立場についているらしい教官でも、その指導はよく言って可もなく不可もなく、Sさんの指導に比べると何も教えてないも同然、くらいの人もいて、
Sさんの圧倒的な指導のうまさは社会から正当に評価されるのだろうか?ということは多少気になった。
おそらく、通常に比べて2倍価値がある教習をしても2倍の給料がもらえるわけでもなく、むしろ年功序列による賃金の上昇の方が大きいんだろうし。
究極的にはその生き方のエレガンスは、金などではなく単に「よく生きた」という本人の満足感だけが報酬じゃないかな。「本人の満足感」という言葉がお好みでなければ、「裁けるのは神だけ」というような言い方をしてもいいが。もちろん社会的にも評価されるに越したことはないが。
一応、「教習所へのご意見」で、絶賛してはおいた。
閑話休題

  • 教習所なるものについて

昨日も書いたけど、無遅刻無欠席で遅延なしに免許取得できたのは自分としてはささやかなベイビーステップ、成功体験となった。
なんか最近、感覚が鋭敏になってるのか、若い女子がみんな美しく見えた。

僕の考えでは、教習で同じ車に乗り合わせた者同士、二言三言雑談しても許されるというか、みんなもっとそういうちょっとした人と人との触れ合いしていこう、そうすればちょっと楽しいよ、と思うのだが、都会の若者はそういうノリじゃないのか、あまりそういう機会はなかった。
でも、ちょっと年齢高め(僕と同じくアラサー?)の男性と乗り合わせたときは、終わったあとに「お疲れ様です」みたいな感じの会釈をしてもらえて、「僕が求めていたのはこれ!」とうれしくなった。

  • 車の運転について

twitterにも書いたけど、運転すること自体の楽しさがあるね。
まだ車両感覚ってやつは身につかないけど。
乗り回して練習したいけど、現状、実家に車がないのであまり乗れないかも。

あと、何だかんだ言って車は死角が多く、互いが正気を保って気をつけることを前提にしてるのは結構怖いと思った。
それでも事故は意外と少ない*2んだから、みんな意外とちゃんとしてるんだろうし、意外と周りの状況は初心者の僕が思うより把握できるのかもしれないな。

狭路走行(クランク)とか方向転換(例えばトの字の道に入って横棒で転換して入った方向から出る)とか、車両感覚が要求されるのはまだまだ練習し足りないな。
もっと運転したいし、実際問題一度多少なりとも得た感覚を手放してしまうのはもったいないので、月1くらいではレンタカー借りて練習しようかな。

*1:コースの違いは主に教習の予約のとりやすさの違い

*2:主観的な感想だが