東京タラレバ娘

東村アキコ東京タラレバ娘』5巻まで読み。

なんか人には「ん?恋愛経験ない君がこれ読んで意味あるの?」みたいな顔されたが、大変おもしろかった。

自分でもそういうブログを書いていたということもあるが、根本的には、やっぱり人が自虐しているのを見るのは面白い。
ましてそれが恋愛関係だとなおさらだ。(悲惨さが際立つから)

僕がこのマンガで一番好きなのは、倫子らの独白。
小雪が丸井とホテルに行くときの、タラの「シメ鯖女タラ!」に対しての一本取られたね的なコメントしつつの、小雪のシャフ度気味の諦め+色々の表情。
あれエロすぎてヤバい。

話が逸れたが、倫子の心の中の独語(表現としては長方形の枠?フキダシ?で表現される)のクールな感じがいいと思うわけです。
5巻、KEYの結婚式話を「呑んべえ」でするシーン、

誰?
その花嫁って誰?何者?
2人きりの結婚式?
ずいぶんとロマンティックだこと
じゃあ どうしてその女と別れちゃったのよ
ままごと婚は長くは続かなかった?

と倫子が心のなかで問いかけて、KEYを横目で見つめるシーンとか、いい。

このマンガでは、真実は倫子の心の中の声として語られるから、倫子の心の声はこのマンガのメインと言ってもいい。
その自己ツッコミの的確さと表現の多様さ(ジェットコースターとかタイムマシンとか)がこのマンガの最大の魅力の一つだろう。
あと、個人的な好みとして、女の子の鋭いところ、頭のよさが見られるのが好きかもしれない。そんでもってバカにされたい。シャフ度ならなおよし。

倫子は色々自虐してるけど、東京でクリエイティブな業界で(最近干され気味ながら)バリバリ働いて、それなりの恋愛経験も容姿もある時点でまったく底辺ではない、「Act 16 ドロドロ女」にも「私は心の奥底では自分はそれなりにいけてるほうだと思ってたっぽい」とあるが、まさにその通りで、かなりいけてる方で、恋愛市場で偏差値60以上あるわけです*1、たぶん。
Fカップだしね!
恵まれてるのに自虐してる、そういう欺瞞を批判する向きもあろうが、それはあんまりしても意味はないわけで、偏差値60には60なりの悩みがあって、「お前らはまだ恵まれている!そのくせ自虐しやがって!」ってのはあんまり説得力がない。彼女たちなりに悩んでいることは事実なんだから。
それに、彼女らの悩みがある意味で「ぜいたく」なことは重々承知で、「わかっちゃいるけどやめられない」ってのがまさにこのマンガの主要なテーマの一つであり、「ぜいたくだ!」って批判は「私はこのマンガが読めてません」と言うのに近い。

ただ、その市場価値低くないはずの自分が、いつの間にか追い込まれている…という点にタラレバ娘たちのつらい現状があるわけで、加齢とともに急激に落ちる(ことになっている)女性の戦闘力と、結婚したら男のサポートに回らなければならないとされていること、そして結婚しなければ一人前の人間(特に女性)ではないとされる風潮、などは、倫子の独白でも直接的に言及されることは必ずしも多くはないが、通奏低音として常に存在している。

それにしても、5巻に出てくる婚活居酒屋にいた戦闘力1桁の商社マン3人組の扱いはかわいそう過ぎる。
なぜ彼らの戦闘力が1桁なのか、よく理由がわからなかった。
商社マン(?それがスペック高いということなのかどうかは常識がないのでよくわからないが、「一応その点はプラス」って感じの描写はされていた)だし、一応人間の顔をしているじゃん。
なんというか、欺瞞というなら、自分たちが期待を高めすぎて今不幸な状況に置かれているという自己認識をしつこいくらいに繰り返し表現するのがメインのマンガにおいて、彼らと付き合うという可能性がタラレバくんの登場すらなしに、酒場の悪い冗談にしかならない、その点かもしれない。
「吠えなかった犬の推理」ならぬ、「登場しなかったタラレバの欺瞞」な。
まあ欺瞞というか不思議というか残念というか遺憾というか残酷というか、まあ「かわいそうだけど あしたの朝には お肉屋さんの店先にならぶ運命なのね」とでも表現すべき、しょうがないことなのかもしれないけれど。
このマンガのいつもの調子なら、倫子の高望みに対しては必ず「お前は妥協すべきタラ!」とか言ってタラレバが登場するのに、タラレバが出る幕すらない、冗談ですらありえない彼ら、
ってなんなんだろう。

そして、まあ遺憾ながら彼らが僕たちなんでしょうね。

まあマジレスすると、結局戦闘力ってのは顔だけじゃなくて色んなものの総合力として直観的に判断されるもので、彼らは確かに部分的には、恋愛対象として決してありえないほどのひどい容姿でもなく、商社マンというそれなりに評価してもよい社会的立場ではあるが、色んな点を総合的に判断すると、戦闘力1ケタと言わざるをえないってことなんでしょうね。
しかしその部分は総合的・直観的な判断であり、それを明示的に描くことは難しい。
大げさに言えば、その点は文学の限界があると思う。

しかし、倫子が一瞬で別れた映画好きの彼、ああいう男性ホルモン強そうなタイプ(?)で押し付けがましい奴が、「表面的にはすっごく優しい」なんてありうるか?
あんだけ押し付けがましいうざい男が、まあ最初はともかく、別れるときもスパッと紳士的なんてことはあまりに不自然に思えた。別れ話を切り出されたら暴力ぐらいふるいそうなイメージだけどね。暴力とはいかなくても泣き落としとか。
ま、作劇上の都合でそうなってるのかもしれないが。
(しかし、脚本家で『ゴッドファーザー』すら見てないのは流石に…)

あ、あと、若いうちに結婚する女を、妥協できる女、女子力の高い女、男に合わせられる女、というような扱いで馬鹿にしすぎでしょ、とは思った。
そりゃタラレバ娘たちに言わせればそういう風に馬鹿にして見たくなるのはわかるけども。
まあ、僕も人のことは言えず、昔は恋愛できるのはみんなDQNでクソ!と書いたり思ったりもしたが、最近は多少は丸くなって「同じ人間だから互いにリスペクトがないといかん」と思うようになりつつあるので、そこは気になった。
いや、人間だからそういうふうに思うのはしょうがないけど、多少は「まあ結局嫉妬で言ってるんですけどね、ええ」みたいな一種の気まずさの表明くらいは欲しいと思う。

まあでも、少なくとも5巻までの段階では、面白いブログみたいなもんで、恋愛マンガではないかもしれない。

*1:と思ったけど、僕もまだあと4年あるんで、33歳のリアルな感じはちょっとわかんないかも