雑記
朝、小松菜と卵のスープににんじん入れることもできるんだけど、朝は時間がないのでにんじんは諦めて小松菜一本で勝負する、この妥協がkeeps our project going. 妥協というよりも「これでいいのだ」と確信する、といったところ。
NEDCは、凍結胚に有効期限はないとしている。しかし技術の耐久年数によるタイムリミットはある。世界で初めて凍結胚を使った体外受精での出産は1984年、オーストラリアでのことだ。 (27年間凍結されていた受精卵、無事赤ちゃんに 最長記録 - BBCニュースよ…
『抱いてHOLD ON ME!』はエロい 中学生のときには『抱いてHOLD ON ME!』を「なんだかエロい歌だなあ」と思っていたが、先程歌っていたら大人の目で見てもやはりエロい歌だと気づいた。というかエロソングじゃん。 そこではたと「初期のモーニング娘。は、な…
急に外出できないような状況になったときに、我々は基本的には自由に外出したり密集したりできるのだ、今は例外であり、「わざわざ」この状況に特化した対応を取るほどではない、というような態度を取ることは、もちろん我々の生活の基盤がそのように(頻繁…
どういうコミュニティでかということは最近の世間の動きがわかっていないので正確にreferできないのだが、「(何かのコンテンツがよすぎて)語彙力(消失してしまって稚拙な表現でただただよかったということを伝えるしかない)〜」的な表現があるけど、あれ…
1個前のエントリに書いたことがらについて、真面目に説明する気がどこまで自分にあったかは謎だが、人に説明したところまったく理解されずそれどころか「知らんがな(大意)」と言われ、自分が面白いと思うことがらは(本来大事であるのに)あまり理解されな…
ノジマの広告「そこのサンタさん、いいものありますよ」の構造で面白いところ。ここで、子どもはサンタさんというものは、フィンランドあたりの若干非日常的な存在(場合によっては超自然的存在)だと考えているものとする。子どもの解釈 「この広告はフィン…
なーんか決意ばっかりしていて申し訳ないけど、僕としては必死で自分に言い聞かせないとそういう考え方に馴染むことができないので。僕のマインドセットは、何かをなすことは基本的にはできない、というものであったのだけれど、なんか別に、なんでも、でき…
アンパンマンが「顔が濡れて力が出ない」というのは、*1「顔が濡れる」=「悲しいことがあって涙が出る」ということで、人が悲しいことがあると活力を失ってしまうということの文学的表現ではないかということにこの歳にしてようやく思い至った。いや、もし…
「唯物史観」的な発想の仕方によれば、企業文化というものは決裁ルートや会議の進め方や席の配置など有形無形の「制度」によって、いや、それ「のみ」によって形作られる、と言いたくなる気がするが、実際にはそれは満点の半分しかもらえない不十分な答案で…
DMM英会話、2日連続で2回やったあと数日途絶えていたので、2日坊主になったらどうしようと思っていたが、4日の沈黙を破って3回目できたのでよかった。 下手に時間がたくさんあると「もっと有効な時間の使い方があるのでは」と思ってしまって英会話に手が伸び…
お仕事をし始めて1年も経ってないので、全くそうすべきではないかもしれないけれども、ここ1週間くらいの僕はそうすべきだと考えている仕事の進め方の一つ。(将棋で言えば中飛車で両方の桂馬跳ねて53に殺到すればよくね?的な意見)複数やるべきことがある…
名門大学の理学系の学科を卒業した君は、社会に出てお金を稼ぐということに忌避感を覚えているかもしれないし、働いたら負けかなと思っているかもしれないし、研究者になれなければ意味がないと思っているかもしれない。 自分には労働は向いていないかもしれ…
スーツをハンガーにかけるときは(うちの近傍で手に入るハンガーだけがそうなのかもしれず、それがハンガーの普遍的な性質なのかどうか一切自信がないのだが)ズボン→ジャケットの順番でかける必要があるのだが、脱ぐ順番は逆なので、ズボンを脱ぐまでの間ジ…
この列島に1億人住んでるのにこの孤独感は凄い。もう6年間くらい声帯を使ってない気がする。
www.unwomen.org確かにエマ・ワトソンのご立派な演説(と彼女の恋愛遍歴)はどのモテない男性も救わないが、そもそも救われようなんていう考えが甘えている。 よしんば誰かが救うとしても、エマ・ワトソンは救わないでしょうよ*1。 たしかに、性的魅力に乏し…
今日はなんか仕事が楽しかったなー途中では、「あれ?この仕事くだらなくね?なんかちゃんと順番通りに部品をオーダーして積み木を組み立てるだけじゃん」と思ったのだが、しばらく後には、「まあくだらないんだけど、だからこそ仕事感があって面白いんじゃ…
暗いネタばっかりになって申し訳ないのだが、こういうニュースがあった*1んで先輩ぶって書いとくと、 www.asahi.com僕も東大で親に留年知られるのが嫌で家出したり 名大でゼミに出るのが嫌で一ヶ月引きこもってたら親や教員が家まで訪ねてきたりしたけど、 …
恥の多い生涯を - four_seasonsの日記 でも書いたようなことをまた1ヶ月ぶりに思ってしまう。 そりゃそうだ、こんなことは年単位でくよくよ悩み続け、いつの間にかものごとを別様にとらえるようになるか、あるいはもっと深刻な悩みが出てきて、そうこうして…
サイテロ氏がよくtwitterで言っていることだが、人間が作った恣意的で不自然で美しくない制度について勉強させられるのは苦痛だという気持ち、僕はまだ愚痴るほどには勉強してないけど、わかるように思う。 ただまあ、僕は放っておいてくれれば全ての能力を…
昨夜セックスしたであろうことが火を見るより明らか、コーラを飲んだらゲップが出るっていうくらい確実*1なアラフォーカップルが通勤電車の中でめっちゃイチャイチャしてておばさんの方がめっちゃエロかった。 イチャイチャという言葉はきれい過ぎるかもしれ…
自分はいっさい仕事できないんじゃないかと恐怖に震えていたので、先日のプレゼン研修でそれなりにやれたことは個人的には結構自信になった。 所詮は研修の、失敗してもいい環境にすぎないが、まねごとでもお仕事らしきものをなんとかこなせたことは僕にとっ…
やっぱりどうも、僕は多数派のコミュニケーション様式をとっていないような気がした。 決してコミュニケーションが全くとれないというわけではないのだけれど、普及している様式でコミュニケーション取るのに労力を要するって感じなのではないか。 そういう…
僕はタモリを一言で特徴づけろと言われたら『笑っていいとも!』の司会の人だと答えるので、『笑っていいとも!』を見たことがない若い人*1が『ブラタモリ』を見たら「なんだこの陰気な老人は」ともしかしたら思うかもしれない、と想像するのである。 『笑っ…
就職できてみて、まあ半年で退職するのかもしれないが、なんかなんで今までもっと簡単に考えて適当にやってこなかったのかと今更後悔が湧いてきた。 いや、適当に、というのは、適切な適当さで、ということで投げやりにということではなく。 10年以上前のこ…
ヤマダ電機でmacbookを購入したところ、プレミアム会員*1になればよけいに2%ポイントがつくと言うので、即退会すればいいやとその場で入会した。 退会するには電話しなければならないということで、さっそく退会するために電話したところ、「メールアドレス…
うん、一夜明けたら分析的に考えられるようになってきた。 昨日某イベントで、漠然とショックを受けたけれども、その原因は主に2つのことがらを観測したことに要約できることがわかった。ひとつは、押しが強くて自己中心的で自信満々で女性蔑視的でヤリたが…
例えば西城秀樹が『YOUNG MAN (Y.M.C.A.)』で若いことの素晴らしさを説いたのはもう40年近く前、四半世紀よりは半世紀に近い昔であるから、若さの素晴らしさなんてのはとっくの昔に滅びてしまって、楽しみも何もない、ただつらい日々の暮らしがあるだけって…
色々書くことがあるのに書きづらくなっている面もあり、誰にも知らせずに新たなブログを始めるべきか?という気もしなくもないが、それは怖くもある。 「自分はこういう自分なんですぅ〜」っていうのが断片的にせよ記録されているここで書けば「ああ、この人…
うええええええん つらいよおおおおおおおはあ。最近発掘された『薔薇の名前』でも読もう。 アドソよ。